aoi

故事成語の由来

先んずれば人を制す/意味・由来

「先んずれば人を制す」の語源は、「史記」項羽紀にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

紙上に兵を談ず/意味・由来

「紙上に兵を談ず」の語源は、「史記」廉頗・藺相如列伝にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

四面楚歌/意味・由来

「四面楚歌」の語源は、「史記」項羽紀にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

推敲/意味・由来

「推敲」の語源は、「唐詩紀事」にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

蛇足/意味・由来

「蛇足」の語源は、「戦国策」斉策にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

橘化して枳となる/意味・由来

「橘化して枳となる」の語源は、「晏子春秋」内篇にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

朝三暮四/意味・由来

「朝三暮四」の語源は、「列子」黄帝篇にある故事が由来となっています。
故事成語の由来

虎の威を借る狐/意味・由来

「虎の威を借る狐」の語源は、「戦国策」楚策にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

背水の陣/意味・由来

「背水の陣」の語源は、「史記」淮陰侯列伝にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

破竹の勢い/意味・由来

「破竹の勢い」の語源は、「晋書」杜預伝にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

顰に倣う/意味・由来

「顰に倣う」の語源は、「荘子」天運篇にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

百聞は一見に如かず/意味・由来

「百聞は一見に如かず」の語源は、「漢書」趙充国伝にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

覆水盆に返らず/意味・由来

「覆水盆に返らず」の語源は、中国の「拾遺記」にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

北行して楚に至る/意味・由来

「北行して楚に至る」の語源は、「戦国策」魏策にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

先ず隗より始めよ/意味・由来

「先ず隗より始めよ」の語源は、「戦国策」燕策にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

水清ければ魚棲まず/意味・由来

「水清ければ魚棲まず」の語源は、「後漢書」の「班超伝」にある故事が由来になっています。
故事成語の由来

矛盾/意味・由来

「矛盾」の語源は、中国の「韓非子」にある故事が由来となっています。
故事成語の由来

孟母三遷/意味・由来

「孟母三遷」の語源は、中国前漢の歴史書「烈女伝」にある故事が由来となっています。
故事成語の由来

夜郎自大/意味・由来

「夜郎自大」の語源は、「史記」の「西南夷伝」にある故事が由来となっています。
故事成語の由来

梁上の君子/意味・由来

「梁上の君子」の語源は、陳寔(ちんしょく)という人が子供たちを戒めたという故事に由来しています。
言葉

「ポン酢」の「ポン」とは、どういう意味?

湯豆腐、水炊き、しゃぶしゃぶ、ちり鍋など、寒い季節の鍋料理には、「ポン酢」が欠かせません。 「ポン酢」は、醤油に、だいだいやすだちなどの柑橘類の酸味をきかせた、日本...
生活

スリッパは日本発祥の履物!

スリッパは、主に、家の中の「板の間」や「廊下」などで履いて、「畳の部屋」などに入る時には脱ぐ、という使い方をするのが一般的です。実は、このスリッパ、外国から伝わってきたものではなく、日本で生まれた履物だといわれます。
生活

電車の運賃は、どうして12歳以上が大人料金?

日本では、成人として大人扱いをされるのは、20歳からです(2022年4月以降は、18歳から)。 しかし、電車の運賃は、成人だけが、大人料金ではありません。 中...
生活

年賀状に消印がない理由は?

新年のご挨拶の「年賀状」。 メールやSNSが普及して久しいですが、今でも、毎年欠かさずに「年賀状」を出している人もたくさんいます。 そんな年賀状をよく眺めてみ...
飲食物

ワインは長く置くほど美味しくなる?

ワインは、長く置いておくほど、味がよくなると思っている人も多いです。 例えば、「買ってきたワインを10年寝かしておけば、熟成して品質がさらに向上する」というように。...