妊娠・出産

葉酸が妊娠中に必要な理由は?摂取は妊娠前から十分に

最近では「妊婦は、葉酸をしっかり摂ることが大切」といわれます。産婦人科を受診した際に、葉酸サプリの摂取を勧められることもあります。妊活・妊娠中に葉酸の大切さが注目されるよ...
妊娠・出産

切迫流産の症状は?兆候があったらとにかく安静に

「切迫流産」とは、「お腹の張り」「出血」「痛み」など流産の兆候がある状態のことです。意外に多くの人が経験しているといわれる切迫流産ですが、超音波検査が普及したこともあり、...
妊娠・出産

稽留流産の兆候は?自覚症状がないため気づきにくい

流産にはさまざまな状態があり、それぞれに名前が付いていますが、「稽留(けいりゅう)流産」もその内の一つです。稽留流産稽留流産とは、子宮内で胎児の成長が止まってしまい、胎児...
妊娠・出産

妊娠超初期にみられる症状の特徴は?

妊娠すると、女性の体には、赤ちゃんを育てるために様々な変化が起こります。妊娠超初期妊娠初期の中でも、妊娠0週~妊娠4週までは「妊娠超初期」と呼ばれています。正確に言うと、...
妊娠・出産

妊娠初期症状が出るのはいつから?兆候をチェック

妊娠すると、女性の体には「妊娠初期症状」と呼ばれる、様々な体調の変化が現れるといわれます。妊娠初期症状は人それぞれですが、妊娠を希望している人にとって、妊娠の兆候がいつ頃...
妊娠・出産

子宮外妊娠がわかる時期は?注意したい自覚症状とその原因

妊娠初期はいろいろなトラブルが起こりやすい時期ですが、子宮外妊娠もそのうちの一つです。子宮外妊娠本来、受精卵は子宮内膜に着床しますが、何らかの原因で、受精卵が卵管内などの...
妊娠・出産

産後の子宮の戻りに必要な期間は?産後の肥立ちを良くするには

「産後の肥立ちが良い」「産後の肥立ちが悪い」ということを耳にすることがあります。出産後の女性の体調などを表すのに「肥立ち」という言葉が使われますが、妊娠することで大きく変...
妊娠・出産

切迫早産での安静期間はいつまで?自宅安静と入院安静

切迫早産と診断されたからといって、必ず早産するというわけではありません。安静にして適切な処置を受けることで、早産を防ぐことも十分可能だといわれています。切迫早産切迫早産の...
妊娠・出産

流産しやすい時期はいつまで?妊娠初期の流産の兆候と症状

妊活の甲斐あって妊娠できたら、次に不安になるのが流産のことです。全年齢を通した流産のリスクは15%前後ですが、35歳以上の高齢妊娠の場合には、流産の確率は20%程度になる...
妊娠・出産

早産での出産はいつからなら大丈夫?週数による生存率と早産の原因

妊娠がわかったときに気になるのが「出産予定日」です。出産予定日は「妊娠40週0日目」となりますが、その日前後の期間で、胎児の発育上問題のない時期のお産は「正期産」と呼ばれ...
妊娠・出産

50歳での妊娠は可能?妊娠できる確率は?

結婚する年齢は、昔に比べると相対的に高くなってきていています。そのことも要因の一つになり、高齢になってから妊娠する女性も増えていて、全妊婦に占める35歳以上の妊婦の割合が...
アスペ エトセトラ

アスペルガーの人と上手に接するためのコツ

一口にアスペルガー症候群と言っても、その特性は、一人ひとり違っています。アスペルガー症候群と診断されたからといって、腫れものに触るように接するのではなく、ちょっと分かりに...
アスペ エトセトラ

アスペルガー症候群は「病気」というよりも「特性」

現状では、アスペルガー症候群そのものを治療するための治療法や薬はありません。そもそも、アスペルガー症候群自体が「治る」とか「治らない」という考え方がそぐわないのかもしれま...
アスペ エトセトラ

感覚過敏でパニックになることもあるアスペルガー

アスペルガーの人は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の「五感」で、独特の感じ方をします。敏感すぎる感覚や鈍感すぎる感覚がアンバランスになって、不快感に悩むことも多いようです。...
アスペ エトセトラ

アスペルガーの「空気が読めない」「繰り返しの行動」は個性のうち

アスペルガーの人は、「社会常識」や「暗黙のルール」が分からずに、その場にはそぐわない行動をとることがあります。冗談を真に受けて怒りだしたり、その場の雰囲気を気にせずにしゃ...
アスペ エトセトラ

アスペルガー症候群の子供を育てるということ

子供が、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラムや発達障害という特徴を持っていると分かった時、親の反応は大きく二つに分かれます。「受け入れる」か「否定する」かです。子育...
アスペ エトセトラ

お母さんにお勧めのアスペルガーに関連する映画

アスペルガーと一緒にいて「情動」が「剥奪」されたロボットのような生活は、カサンドラ症候群の症状を悪化させます。よって私は「情動」を、映画やドラマを観て補います。宅配のDV...
アスペ エトセトラ

アスペルガーとカサンドラの関係/我が家の具体例

アスペルガー症候群が、カサンドラ症候群をどうやって作り出すのか、その具体例を紹介します。決して、一つの出来事が原因になっているのではなく、似たような心理的な背景が繰り返さ...
アスペ エトセトラ

「アスペルガー症候群」と「カサンドラ症候群」

カサンドラ症候群は「カサンドラ愛情剥奪症候群」「カサンドラ情動剥奪障害」と訳されることもあります。元の英語は「Cassandra Affective deprivatio...
アスペ エトセトラ

アスペルガー症候群の人の顔は「美形」が多い

アスペルガー症候群など自閉系の障害を抱えた人は、特徴として、綺麗な顔立ちの人が多いように感じます。これは、特に子供時代、育てづらい子や生きて行きにくい子が愛されやすいよう...
アスペ エトセトラ

アスペルガーは「人類の進化」と「絶滅予防」に貢献している

急に形而上学的になりますが、半数がアスペルガー症候群という家族構成の中にいると、余りにも理不尽な苦労が多いために、何か理由を探したくなります。アスペルガーな主人と太郎に苦...
アスペ 実録(夫)

困っていないなら、アスペルガーの診断は不要【夫-3】

夫と暮らし始めたのが外国であったことや、周囲に友人がいなかったことが、宇宙人のような夫の不思議な感覚や行動に対する、私の反応を和らげていたと思います。もちろん新婚であると...
アスペ 実録(夫)

アスペルガーの夫は、変わっているけど悪い人ではない【夫-2】

アスペルガーの主人の宇宙人っぷりを、更にいくつか紹介します。この人、本当に大丈夫かな?と思ってしまうことがあります。アスペルガーの特徴の一つ「感覚過敏」主人が、家の中で裸...
アスペ 実録(夫)

アスペルガーの息子と夫/似ているのは顔だけではない【夫-1】

息子・太郎のアスペルガー症候群について勉強しようと、アスペルガー症候群関連の本を読み進めるうちに「あれ?」と思いました。書かれている特徴の多くが、夫にもあてはまるのです。...
アスペ 実録(息子)

中学校時代のアスペルガーの金銭感覚と性教育【息子-19】

太郎自身がフリースクールで成長したせいか、無理に絡みついてくるような子達には、腹を立てながらでも距離を置けるようになりました。N先生や他の先生方に太郎が相談できるようにな...