涙は、「嬉しいとき」「悲しいとき」「怒ったとき」「悔しいとき」など、いろいろなときに流れてきます。
どの涙も、目から流れてくることに違いはありませんが、それぞれの涙には、少し違った性質があるといわれます。
涙の成分
涙の成分は、約98%が水分ですが、その他に「ナトリウム」「カリウム」「塩素」「タンパク質」などの成分が含まれているとされています。
涙に含まれている「ナトリウム」と「塩素」とが結びつくと、「食塩」ができます。
涙が「塩辛い」のは、この「ナトリウム」と「塩素」が含まれているためといわれています。
「涙の味」と「ナトリウムの濃度」
人の「自律神経」は、
活発に活動したり興奮したりしている時には「交感神経」が働き、
休息してリラックスしている時には「副交感神経」が働く
とされています。
これらのうち、涙を流す「涙腺」は、主に「副交感神経」の支配を受けるといわれています。
「怒ったとき」や「悔しいとき」などは、副交感神経ではなく「交感神経」が刺激されて優位になりますが、自律神経のバランスをとるために、「副交感神経」も働かせて、涙が出てくるとされています。
「交感神経」が優位になると、腎臓の働きの関係で、「ナトリウムを多く含んだ涙」が出るようになるとされますが、ナトリウムの「濃度が高く」なると、涙は「塩辛い味」になるといわれます。
一方、「嬉しいとき」や「悲しいとき」などは、緊張が緩んでいて「副交感神経」が優位に働くので、「ナトリウムが少ない涙」になり、ほとんど味気のない「水っぽい涙」になるといわれます。
つまり、
「怒ったとき」や「悔しいとき」に出てくる涙は「塩辛い涙」
「嬉しいとき」や「悲しいとき」に出てくる涙は「水っぽい涙」
というわけです。
「涙」で「ウソ泣き」を見破る
「嬉しいとき」や「悲しいとき」に出てくる涙は、「水っぽい涙」です。
一方、「ウソ泣き」の場合は、興奮状態になるので「塩辛い涙」になるといわれています。
泣いている相手の「本心」を知りたければ、「流した涙」を舐めて、その味を確かめることで、本当の気持ちが分かるかもしれません。
しかし、実際には、相手の涙を舐めるようなことはできないので、やはり、「ウソ泣き」を見破るには、豊富な「人生経験」が必要になるのかもしれませんが‥。
泣いた時の「鼻水」は「涙」
「感動的な映画」や「悲しいドラマ」を観ていると、涙が止まらなくなる時がありますが、そんな時には、どういうわけか、「涙」といっしょに「鼻水」も出てきます。
この時の「鼻水」は、「ネバネバ」ではなく「サラサラ」していて、まるで涙のようにも思えます。
これは、涙が、「鼻涙管」と呼ばれる、目と鼻をつなぐ管を通るためで、
泣いた時に出る「鼻水」は、涙と同じものだといわれます。
「泣いた時に鼻水が出る」のは、実は、当然のことだったというわけです。