「サラダ味」とはどんな味?

スナック菓子などには、よく「サラダ味」と書かれています。

「サラダ」なので「野菜」が頭に思い浮かびますが、野菜のような味はしません。

また、原材料を見ても、それらしき野菜と思われるような材料は入っていません。

「サラダ味」とは、どんな味のことなのでしょう。

分かりやすくいうと「何味」ということになるのでしょう。

サラダ味=塩味

「サラダ味」とは「サラダ油を使った味」という意味で、分かりやすくいえば「塩味」ということになるといわれます。

より正確にいうと「サラダ油をからめた塩味」ということになるようです。

「サラダ味」が登場したのは、1960年代の初めのことといわれています。

味の表現をする際、日本風の「塩味」とするより、洋風な感じがする「サラダ味」とする方が「オシャレ」で「ハイカラ」なイメージがするということで、「サラダ味」と名付けられたといいます。

1961年に亀田製菓から「サラダホープ」という「サラダ味のあられ」が発売され、爆発的にヒットしました。

この「サラダホープ」は、現在でも新潟限定で販売されているようです。

「サラダ味」が生まれた背景には、「欧米の食文化」が日本に浸透してきたということも関係しているといわれています。

サラダ(salad)

「サラダ(salad)」という言葉は、「塩」を意味するラテン語の「サル(sal)」に由来しているといわれます。

「サラダ」は、野菜などを和えて盛り付けた料理の総称といわれますが、「ポテト類」や「豆類」を混ぜ合わせたり、「卵」「ツナ」「ハム」などを中心盛り合わせた料理なども、「サラダ」と呼ばれることが多いです。

サラダには、「塩」「ドレッシング」「香辛料」などの調味料をかけると、美味しく食べることができます。

サラダ油

「サラダ油」とは、植物の油から「不純物」「色」「におい」を取り除いた精製油から「ロウ分」を除去し、低温でも凝固・白濁しないようにした油とされています。

「精度の高い良質の食用油」「サラダ油」で、サラダ油はサラダなどに生で使用することができるとされています。

「揚げ物」や「炒め物」のほか、「ドレッシング」や「マヨネーズ」など冷えたものにも使用できる、オールマイティな油が「サラダ油」です。

サラダ油はJAS法で規格が定められていて、その規格に適合しなければサラダ油と呼ぶことはできないとされています。