風邪を引いたときに風呂に入るのは良い?悪い?

「風邪を引いているときには、風呂に入ってはいけない!」とよくいわれます。

このことは、日本ではかなり浸透していて、実際に多くの人が信じていて、風邪を引いたら風呂に入るのは控える、という人が多いようです。

しかし、西欧では「風邪を引たら風呂に入る」と、全く正反対のことがいわれることもあります。

「風邪を引たら風呂に入らない」「風邪を引たら風呂に入る」、どちらが正しいのでしょう。

風邪のときに風呂に入ってはいけないといわれた理由

ひと昔前の日本では、風呂といえば「銭湯」が一般的でした。

銭湯のお湯は、少し「熱め」のことが多く、熱めのお湯に浸かると、体力も消耗してしまいます。

また、冬場には、入浴後、銭湯から家に帰るまでの間、冷たい外気にさらされ、湯冷めの原因になったりもします。

「体力を消耗」したり、「湯冷め」をしたりするので、「風邪を引いたときには、風呂に入るのはいけない」といわれるようになったといわれています。

しかし、逆に言えば、体力を消耗したり、湯冷めをしたりしなければ、風邪を引いた時にでも、風呂に入って良いということにもなります。

現在の日本では、ほとんどの場合、風呂は自宅の中にあり、寒い冬場でも暖房器具や暖かい寝具がそろっていて、昔の入浴の際の環境とは状況が全く異なっています。

風呂に入ることによる「体力の消耗」や「湯冷め」は、ちょっと気をつければ、十分に防ぐことができてしまいます。

「風邪を引いた時には、むしろ風呂に入った方がいい」というお医者さんもいるくらいです。

風邪を引いている時に、風呂に入るか否かは、その時の身体の状態を考えて判断することになりますが、風呂に入る場合でも、「湯冷め」「体力の消耗」には、特に注意する必要があるといえそうです。

風呂上がりの湯冷め

入浴後は、血管が拡張した状態になっていて、体にも水滴がついたままになっていることが多いので、そのままにしておくと、すぐに体が冷えてしまいます。

体が冷えると、抵抗力や治癒力が低下してしまうので、風邪の症状も悪化しやすくなってしまうといわれます。

特に、風邪を引いている時に入浴した際には、風呂から上がった後は、しっかりと体を拭いて、体が冷えないうちに布団に入るなどして、「湯冷めをしないようにする」ことが大切です。

高温の風呂での体力の消耗

風邪を引いている時は体が弱っているので、体力を消耗しやすい高温の風呂は避けて、「40℃前後のぬるめのお湯」に短めに浸かるようにするなど、できるだけ体に負担がかからないようにして、「体力の消耗を避ける」ことが肝心だといわれます。

ただ、症状が酷い場合は、すでに相当の体力を消耗しているので、やはり、入浴は避けた方が無難なようです。

風邪を引いたとき風呂に入ることで期待できるプラス効果

風邪を引いたとき風呂に入ることで、次のようなプラスの効果が期待できるといわれています。

・血行促進
・筋肉の緊張緩和
・鼻水症状の緩和
・のどの保湿とウイルス活性の抑制
・分泌物の除去による皮膚の新陳代謝の改善

風邪を引いている時に入浴することで、体力を消耗したり、湯冷めをしたりすることが、風邪の症状にはマイナスになるともいわれますが、40℃前後のお湯にさっと浸かれば、体力の消耗も少なくてすみ、体が冷える前に布団に入れば、湯冷めの心配もほとんどありません。

また、風邪を引いた時に風呂で温まってから寝ると、体力の回復に役立ち、心地よく眠りにもつけるともいわれます。

さらに、水蒸気が喉や鼻に適度の湿気をもたらしてくれるので、さっぱりした気分にもなります。

風呂に入って体温を上げることで、体が熱を逃がそうとするので、解熱剤よりもゆるやかに体温を下げる効果が期待できるともいわれます。

免疫力アップ

「体温が1度上がる」と「免疫力が5~6倍程度増加する」ともいわれます。

風呂に入って体が温まり、免疫力が高くなれば、それだけ抵抗力が強くなって、風邪ウィルスを撃退しやすくなりそうです。

風邪を引いている時でも、40℃前後の風呂に10~15分程度の入浴なら、そんなに体に負担をかけることもなく、適度に体が温まって免疫力アップの効果が期待できるというわけです。

まとめ

風邪をひいた時には、安静にするというのが、基本中の基本です。

38度以上の高熱、酷い悪寒、全身の倦怠感などがある場合は、入浴は、控えた方が無難なようですが、身体の状態によっては、風邪を引いていても、風呂に入った方が、良い効果が期待できる場合もあるようです。

風邪を引いた時には、自分の身体の状態を見ながら、入浴するかどうかを判断することがポイントになりそうです。