蚊取り線香が「渦巻きの形」をしている理由は?

毎年、夏になると大活躍する「蚊取り線香」は、どれも「渦巻きの形」をしていますが、何か理由があるのでしょうか。

最初の蚊取り線香は「棒状」

日本で最初に「渦巻き型の蚊取り線香」を創ったのは、蚊取り線香の老舗「大日本除虫菊株式会社」だといわれています。

創業者の上山英一郎氏は、それ以前にも「棒状の蚊取り線香」を考案していたといいます。

「棒状の蚊取り線香」は、「線香」をヒントに考え出されたもので、明治23年に商品化されましたが、その持続時間は、40分程度でした。

もう少し持続時間を延ばそうとしたようですが、線香を長くすれば折れやすくなるので、長くすることができませんでした。

棒状の線香は、細くて効力も弱く、また、運ぶ途中で折れやすいという欠点もあったといいます。

「渦巻き型」のヒントは蛇の「とぐろ」

上山氏は、持続時間を長くして、しかも、折れにくい蚊取り線香ができないものかと考えていました。

そんな時、上山氏の妻が、長い蛇がとぐろを巻いているのを見て、「蚊取り線香も、渦巻きの形にすればよいのでは。」とアドバイスをします。

この一言のアドバイスが、「渦巻き型の蚊取り線香」が誕生するきっかけになったといわれています。

蚊取り線香を「渦巻型」にすることで、「持続時間を長くし、しかも折れにくくする」ことができるようになりました。

「渦巻き型の蚊取り線香」の、当初の長さは「67.5cm」で、持続時間は「6時間30分程度」。

その後、改良され、長さ「75cm」、持続時間「約7時間」に。

蚊取り線香が「渦巻き型」になり、持続時間が「約7時間」になると、寝る前に蚊取り線香に火をつければ、朝まで効果を持続させることができます。

それ以来、渦巻き型の蚊取り線香は、特に夏場には、大活躍するようになっていきました。

煙に殺虫効果はない

蚊取り線香から出ている「煙」に、殺虫効果があると思っている人が多いかもしれませんが、「煙自体には、殺虫効果はない」といわれています。

殺虫効果は、赤く燃えている手前で高温で揮発している、「ピレストロイド」という化学物質にあるとされています。

このピレストロイドが、蚊の「呼吸を止めたり」「神経を麻痺させたり」しているのです。

ちなみに、ピレストロイドは、人間の体内で分解できるので、「人間には、害はない」とされています。