ネイルなどで爪のオシャレに気を遣っている女性の人などは、特に爪の伸びる速さが気になるものです。
よく爪を見ている人なら気がついているかもしれませんが、爪は、どの指も同じ速さで伸びているというわけではありません。
それぞれの指で、爪の伸びる速さには違いがあります。
爪の伸びる速さ
爪の伸びる速さは、年齢や生えている指によって違いがあるといわれています。
年齢が若いほど速く伸び、10~15歳の頃が最も速く伸びる時期で、その後は、次第に遅くなっていくといわれています。
手の爪と足の爪を比べると、手の爪が1日に約0.1mm伸びるのに対して、足の爪は1日に0.05~0.08mm程度だといわれます。
これを基に計算してみると、1ヵ月に伸びる爪の長さは、
・手の爪:0.1mm × 30日 = 3.0mm/1ヵ月
・足の爪:0.05mm × 30日 = 1.5mm/1ヵ月
ということになります。
手の爪の方が、足の爪よりも約2倍伸びるスピードが速いということになります。
手の爪を切る2回に1回程度は、足の爪といっしょに切る人が多いというのも、このためだと考えられます。
手の爪
同じ手でも、それぞれの指によって爪の伸びる速さに違いがあり、個人差はあるものの、一般的に伸びるのが速い順に、
人差し指>中指>薬指>親指>小指
の順番になるといわれています。
各指の爪の伸びる速さは、指を動かす度合いが影響しているとされますが、人差し指と中指に関しては、ほとんど差がないといわれていて、順位が逆転して紹介されていることもあります。
また、左右の手では利き手の方が、女性よりも男性の方が、夜間よりも昼間の方が、寒い冬場よりも暑い夏場の方が、爪が伸びるのが速いといわれています。
・人差し指 > 中指 > 薬指 > 親指 > 小指
・利き手 > もう一方の手
・男性 > 女性
・昼間 > 夜間
・夏場 > 冬場
女性より男性の方が伸びるのが速いのは、男性の方が筋肉量が多く活動的で、基礎代謝が高くて新陳代謝も活発だというのが、その理由です。
夜間より昼間の方が速いのも、昼間の方が新陳代謝が活発という理由で、冬場より夏場の方が速いのは、温度が高い方が血液の循環がよくなって栄養補給も十分に行われるという理由です。
爪の伸びる速さには、いろいろな要素が影響しているといわれますが、基本的には、指への刺激が多くなるほど、伸びるスピードも速くなる傾向にあるとされています。
爪が速く伸びる原因
爪が速く伸びるのには、主に3つ原因が考えられます。
指先をよく動かす
爪が伸びる速さには、体温が関係していると考えられていて、体温が高いほど、爪の伸びは速くなるといわれています。
指先をよく動かして、運動量が多くなると、その分血流も活発になって体温が上がるため、爪が伸びるのも速くなるというわけです。
利き手の方がもう一方の手よりも、爪の伸びが速いのも、指先をよく動かすということが理由です。
スポーツや肉体労働をして体をよく動かす人は、それだけ体温が高くなりやすいので、爪の伸びも速くなるといわれます。
新陳代謝が活発
爪に限らず、皮膚や毛髪も、新陳代謝が活発な人は、生まれ変わるサイクルが速くなります。
上述のとおり、爪の伸びる速さは、10~15歳の頃をピークにして、その後は年齢と共に遅くなっていきますが、これは、新陳代謝の活発さが影響しているためです。
爪の伸びが速いということは、新陳代謝が良いことの証ともいえるので、健康の一つのバロメーターになるといわれます。
爪は、元々髪の毛だったたんぱく質が変化して誕生したものだといわれていますが、爪の状態を見ることで、ある程度、健康状態を判断することができるともいわれています。
爪の伸びが遅かったり、伸びても欠けやすかったり、割れやすかったりする場合には、栄養バランスが偏っていたり、精神的にストレスが蓄積していたりすることもあります。
栄養面では、特にたんぱく質の過不足が、爪の伸び方や質に大きく関わっているとされています。
十分にたんぱく質が摂れていると、質の良い爪が比較的速く伸びますが、たんぱく質が不足していると、伸びるスピードが遅くなり、爪も割れやすくなるといわれます。
睡眠不足
睡眠不足になると、活動する日中の時間が長くなるため、代謝が活発になる時間が長くなり、その分、爪が速く伸びるようになります。
爪が速く伸びるのは、基本的には健康の証ですが、睡眠不足の場合には、負の要因で爪が速く伸びることになるので注意が必要です。
~・~・~・~・~・~・~
健康状態が良くない状態になると、爪の症状に現れることも少なくありません。
時々、爪の様子を観察してみて、普段とは違うと感じたら、健康状態をもう一度チェックしてみることも大切です。
よく「エッチな人は爪が伸びるのが速い」などといわれたりしますが、これは、全く根拠のない都市伝説のようです。