「汗をかくと痩せる」というのは本当?痩せるためには脂肪を減らす!

汗をふく人

「汗をかくと痩せる」といわれることがありますが、これは、たくさん汗をかけば、それだけ消費カロリーも多くなると思われているからだと考えられますが、実際のところはどうなのでしょうか。

汗をかけば体重は減る

ボクシングの選手や競馬の騎手など、体重制限があるスポーツでは、食事制限に加えて、サウナなどを利用して汗をかくことで、体重を減らすことも珍しくありません。
 
途中で水風呂に入ったりしながら、長時間サウナに入り、4~5時間入っていることもあるといいます。
 
汗をかくことで減る体重は、個人差もあるようですが、2kg程度だといわれています。
 
数日間、断食などの食事制限をして「もうこれ以上は減量できない」という状態になっても、汗をかくことで、さらに2kg程度減量ができるというわけです。

体重が減る≠痩せる

汗をかけば、体重が減るのは確かですが、これは、「痩せたために体重が減った」というわけではありません。
 
単に、汗として体外に出ていった水分の量の体重が減っただけです。
 
汗をかいて減った体重は、その分の水分が補給されれば、元に戻ってしまいます。
 
ボクサーや騎手は、基本的には、食事制限で体重管理をしています。
 
大量の汗をかいて体重を減らすのは、計量オーバーで試合に出られなくなることを回避するための、緊急の最終手段です。
 
汗をかいて体重が減るのと、痩せて体重が減るのとは、全く意味が違うことです。

スポンサーリンク

汗の機能

体温が上がり過ぎると、体を冷やすために、汗腺から水分が排出されます。
 
これが汗をかく「発汗」です。
 
汗をかくことで体温を下げているというわけです。
 
汗腺の数は、平均で200万から400万くらいあるといわれていて、男性よりも女性に多く、汗をよくかく人は、汗腺の数が多いといわれています。
 
また、体の水分量は、女性よりも男性の方が多く、汗腺は男性の方が活発に働くといわれていて、同じ温度の場所にいる場合には、女性よりも男性の方が汗をかきやすいといわれます。
 
汗をかく量は、

・天気(温度、湿度)
・運動の強度
・飲酒や喫煙の度合い
・体重(体脂肪率)

などによって左右されるといわれています。

太っている人の方が汗をかきやすい

痩せている人よりも太っている人の方が、汗をよくかくということが分かっています。
 
これは、体についている脂肪が、保温の働きをして、痩せている人よりも、体温が高めになるため、汗をかきやすくなるといわれます。
 
汗は、体温を下げる際に出てくるので、スポーツなどでカロリーを消費して体温が高くなった時だけでなく、室温が高くなった時など、カロリーを消費しない時にも出てきます。
 
汗をかいている時には、必ず多くのカロリーを消費しているというわけではありません。
 
汗をかくと体重が減るのは確かですが、それは水分が体外へ出ていったからです。
 
汗腺から脂肪が出ていくというようなことはありません。

・汗をかく = 体温を下げる
・汗をかく ≠ 痩せる

痩せるためには脂肪を減らす

痩せるためには、脂肪を減らす必要があります。
 
体内の脂肪を燃焼させて減らすことが、本当の意味での「痩せる」ことにつながります。
 
「汗をかく人は代謝が良いから、痩せやすい体質だ」といわれることがありますが、汗をかいても、水分が体外に排出されるだけで、脂肪が燃焼されるというわけではありません。
 
汗をかきやすいということと、代謝の良し悪しとは、別問題です。

脂肪を燃焼させる

体重を減らすためには、「有酸素運動」が効果的だといわれますが、これは、汗をかくからというわけではなく、エネルギーを燃焼させるからです。
 
体重の減少の度合いは、運動の強度に関係しているといわれます。
 
例えば、毎日20分のジョギングを続けるより、40分のジョギングを続ける方が、痩せやすくなりますが、これは、たくさん汗をかくからというわけではなく、より多くのエネルギーを燃焼させるからです。
 
ジョギングの際にも汗をかきますが、この時の汗は、体温をコントロールして一定に保つという役割はありますが、脂肪を燃やすという役割はありません。
 
脂肪を効果的に燃焼させるとされている有酸素運動には、次のようなものがあります。
 
・ウォーキング
・ジョギング
・エアロビクス
・自転車
・水泳
・ダンス
・ボクシング
 
これらの運動をすることで、体に蓄積されている脂肪が燃焼し、痩せやすくなります。
 
痩せるということに関して、基本的には、汗の量は関係ありません。
 
痩せるために重要なのは、有酸素運動などによって脂肪を燃焼させて、どれだけ脂肪の量を減らすことができるかということです。