「一番風呂」が体に良くない理由は?

まだ誰も入っていない「一番風呂」に入るのは、清潔でとても気持ちがいいです。

一番風呂は、水道水を沸かしたままのお湯なので、お湯の成分は、水道水そのもので、不純物はほとんど含まれていません。

それが、気持ちいいと感じる理由でもありますが、「体には良くない」といわれます。

ミネラルなどの濃度が低い「一番風呂」

一般の家庭では、「水道水」を浴槽に貯めて、風呂を沸かします。

日本の「水道水」は、ミネラル分が少ない「軟水」なので、「一番風呂」のお湯に含まれている「ミネラル分」も、そんなに多くはないといわれます。

人の皮膚の内側にある「細胞」や「血液」には、「たんぱく質」や「ミネラル」などの成分が含まれていますが、水道水の濃度と比べると、「かなり濃い」状態だといわれます。

この「ミネラル」などの濃度の違いが、「一番風呂」に入った時に、皮膚に「ピリピリ」した感じや「違和感」などの刺激をもたらす原因になっていると考えられています。

濃度に違いがあると、「浸透圧」の関係で、お湯が、皮膚の中に移動していくとされますが、これが刺激になって、敏感な人の場合は、皮膚に「不調」を感じたりすることがあるといわれています。

長湯をすると「指先がふやける」のも、この「浸透圧」のためだといわれます。

「さら湯は身の毒」というような「ことわざ」もありますが、これは、きれいな「さら湯」(一番風呂)に入ると、体の表面から、皮脂やミネラルがたくさん奪われてしまうからというわけです。

刺激が少ない「二番風呂」

「二番風呂」以降になると、先に入った人の体についていた、「汚れ」「皮脂」「汗」「古くなった角質」などが、お湯の中に溶け込んでいます。

このことで、わずかですが、お湯の濃度が濃くなって、皮膚への刺激が和らぐことになるといわれます。

これが、「二番風呂」の方が「湯ざわりが柔らかい」とされる理由です。

入浴剤

湯ぶねに「入浴剤」を入れることで、一番風呂の「肌への刺激」を減らすことができるといわれます。

入浴剤には、いろいろなミネラル分が配合されているので、お湯に入れることで、「二番風呂」に入るのと同じような効果をもたらしてくれるというわけです。

一番風呂で「入浴剤」を使うことで、きれいなお湯のまま、肌への刺激を減らすことができるとされています。

まとめ

皮膚が薄く弱くなっている「高齢の人」などは、浸透圧の影響を受けやすいといわれています。

「一番風呂」は、浴室に誰も入っていない状態なので、特に冬場などは、浴室の温度が極端に低くなっていたりして、湯ぶねとの温度差が大きくなることもあり、この温度差が、心臓や体に大きな負担をかけることもあるといわれます。

「肌が敏感な人」や「高齢の人」は、気持ちいいからということで、率先して「一番風呂」に入るのは、控えた方がいいのかもしれません。

スポンサーリンク
aoiをフォローする
調べて分かった気になる疑問・豆知識