あさりの砂抜き/短時間でできる簡単な方法

あさりの砂抜き

味噌汁や酒蒸しで美味しく食べる「あさり」。
 
美味しく食べるために忘れてはいけないのが、調理をする前の「砂抜き」です。
 
砂抜きをしておかないと、せっかくの美味しいあさり料理も、口に入れた瞬間にジャリっとして台無しになってしまいます。
 
一般的な「あさりの砂抜き」は、海水と同じくらいの濃度の塩水に、あさりを何時間もつけておきます。
 
場合によっては、一晩中つけておくということもあります。
 
潮干狩りであさりを獲ってきても、砂抜きが間に合わず、その日のうちに食べれなかったり、スーパーであさりを買ってきても、砂抜きを忘れてしまって夕食に間に合わなかったりということも。
 
時間がかかると思い込んでいる「あさりの砂抜き」ですが、実は、10分程度でできてしまう簡単な方法がありました。

「50度のお湯」を使った砂抜き

一般的な「あさりの砂抜き」では、海水と同じくらいの濃度の常温の塩水が使われますが、早く砂抜きをするためには、「50度のお湯」を使います。
 
この時に使うお湯は、塩水ではなく普通の「水道水」でOKです。
 
「50度のお湯」を使えば、10分程度であさりの砂抜きができてしまいます。
 
お湯が冷たすぎると砂が上手く抜けず、熱すぎるとあさりが死んでしまうので、お湯の「温度」には要注意です。
 
温度計がない時には、沸騰させたお湯に、同じ量の水道水を混ぜれば、ほぼ50度のお湯になります
 
1リットルのお湯を沸騰させ、1リットルの水道水と混ぜれば、ほぼ50度の2リットルのお湯ができるというわけです。
 
お湯につける際には、ボールの中にザルを置いて「二重底」のようにしておけば、後の作業がしやすくなります。

50度のお湯を使った砂抜きの手順

・適量の50度のお湯を用意する。
・お湯にあさりを浸ける。
・10分間浸けたままにしておく。
・お湯が冷めてきたら、適宜お湯をたす。
・10分経ったらお湯を捨てて、あさりを洗う。
 
これで、「あさりの砂抜き」は完了です。
 
砂抜きが終わって、「あさりの口が少し開いている」ことが確認できれば、砂抜きができているはずです。
 
50度のお湯に浸けることで、身が縮みにくくなって、味も良くなるといわれています。

あさりの口をこじ開ける砂抜き

50度のお湯を使う以外にも、「あさりの口をこじ開けて砂を洗い出す」ことで、短時間で砂抜きができます。
 
この方法は、潮干狩りをした後のバーベキューなどで、お湯が準備できないときなどに向いている方法です。
 
【手順】
・まな板など安定したものの上にあさりを立る。
・あさりの口のところに果物ナイフを当ててこじ開ける。
・開いた口に水を流し込んで砂を洗いだす。

砂抜きしたあさりの保存

50度のお湯を使った場合

50度のお湯を使って砂抜きをすると、かなりの時間短縮になりますが、温かいお湯に浸しているので、日持ちはしません。
 
砂抜きをした日に調理してしまいましょう。

常温の水を使った場合(一般的な砂抜きの場合)

塩水を使った一般的な方法で砂抜きをしたあさりは、冷蔵庫冷凍庫で保存することができます。
 
冷蔵庫で保存する場合は、砂抜きしたあさりを殻付きのままビニール袋などに入れて保存。
 
冷凍庫で保存する場合は、砂抜きしたあさりを殻付きのままフリーザーバッグなどに入れて保存します。
 
冷蔵庫で2~3日冷凍庫なら1カ月程度、保存することができるといわれます。
 
冷凍保存していた場合は、解凍せず冷凍のまま調理。
 
ちなみに、冷凍するとあさりの旨味成分が増えるといわれています。

まとめ

「あさりの砂抜き」は、一般的には、海水と同じくらいの濃度の塩水を使いますが、50度くらいのお湯を使えば、かなりの時間が短縮できます。
 
ただ、50度のお湯を使って砂抜きをした場合は、日持ちしないので、その日のうちに調理することを忘れないように。
 
また、あさりの口をこじ開ける「裏技」は、ケガをしないように注意してください。