海の水が「しょっぱい」理由は?

「海の水は、しょっぱい」というのは、誰もが知っていることですが、「どうして、海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら、きちんと答えることができるでしょうか。

「ナトリウム」と「酸性雨」

海の水の「塩分濃度」は「約3.5%」といわれているので、「水1kg」に「塩分35g」が含まれているということになります。

どうして、海の水がしょっぱくなったのかは、「地球の誕生」にまで遡ることになります。

「地球が誕生」したのは、今から「46億年くらい前」といわれます。

「原始の海の水」は、現在とは違って、塩酸が多く含まれ酸性度が高い「すっぱい水」だったとされています。

海水に「塩分」が含まれるようになったのは、地球が誕生してから「7億年」くらい経ってからのことだといわれています。

次第に、岩石などに含まれる「ナトリウム」が溶けだし、酸性雨と混ざって、現在のような海水になっていったとされています。

「塩素」を含んだ水に「ナトリウム」が溶けて、「塩化ナトリウム(塩)」の水ができていったというのです。

その後も、雨は、陸地の岩石などに含まれている「ナトリウム」を溶かして、海へ運び続けているので、海水の成分も、ほとんど変化しないで、現在も、海の水は「しょっぱい」ままというわけです。

海水の塩分濃度

世界の海水の塩分濃度は「3.4~3.6%程度」で、平均すると「約3.5%」といわれています。

「大西洋北部」の海水は全般に「濃度が高く」、「インド洋」では「やや濃度が低く」なり、さらに「太平洋」で「濃度が低く」なり、「北極海」や「南極海」で「濃度が最も低く」なるといわれています。

氷が解けたり、河川が流れ込んだり、降水量が多かったりして、「多くの淡水が入り込む場所」では、海水の「塩分濃度は低く」なります。

逆に、「雨や河川の流れ込みがほとんどなく、蒸発が盛んな海」では、「塩分濃度は高く」なります。

海水の「塩分濃度が最も高い海」は、アフリカ東北部とアラビア半島とに挟まれた「紅海」で、その塩分濃度は「4%以上」といわれます。

ちなみに、「塩分濃度が最も高い湖(塩湖)」は、アラビア半島の「死海」で、一般の海の塩分濃度は「3.5%程度」のところ、死海の塩分濃度は「30%前後」もあるとされています。

湖は、周りが陸で囲まれているので、塩分濃度が高くなる傾向にありますが、「30%の塩分濃度」になると、大きな浮力が発生するので、浮き輪を付けなくても、人が浮いてしまします。

泳ぐのが苦手な人でも、簡単に泳げそうです。