ビデオカメラやボイスレコーダーなどに録音された自分の声を聞くと、いつもの自分の声とは違って、他人がしゃべっているような、変な感じがします。
しかし、自分以外の周りの人たちは、録音された声も、普段と変わらない声をしています。
どうして、自分の声だけが、変に聞こえるのでしょう。
機械的な要因
録音機器は、マイクから入ってきた声を、「デジタル信号」や「電気信号」に変えて録音しています。
この際に、マイクが拾う音と、人間が耳で聞く音とで、差ができてしまうといわれます。
また、機器によって、拾う音や、強調したりする音の周波帯に、違いがあったり、スピーカーから音が出る際にも、ゆがみが生じたりするともいわれます。
こういった、録音機器の性能によっても、実際の声とは、違った聞こえ方をすることがあるといわれています。
「声の伝わり方」が最大の原因
「他人の声」は、空気を伝わって耳に入り、内耳で電気信号に変換されて、脳に伝わります。
一方で、「自分の声」は、骨を通しても伝わってきますが、これは「骨導音」と呼ばれています。
「骨導音」に対して、空気を通して伝わってくる音は「気導音」と呼ばれます。
「他人の声」は、「気導音」だけが聞こえますが、
「自分の声」は、「気導音」と「骨導音」とが合わさって聞こえています。
この、自分だけが聞くことのできる「骨導音」が、録音した声に違和感を感じる「最大の原因」とされています。
普段、自分が聞いている自分の声は「気導音」+「骨導音」ですが、録音した時に聞く自分の声は「気導音」だけです。
骨は、低い音を伝えやすいので、普段、自分が聞いている「自分の声」は、周りが聞いている声よりも「低く、太く」聞こえています。
録音で聞いた、自分の声は、自分では「変だ」と思っても、周りで聞いている人にとっては、普段聞いている声と、ほとんど同じなので、何とも思わないというわけです。
「自分で聞いている声」と「他人が聞いている声」。
本当の自分の声は、どちらなのでしょう。