卵の保存方法は常温それとも冷蔵庫?卵の向きはどちらが下?

パック入りの卵

スーパーで販売されている卵は常温の陳列棚に並んでいますが、購入した後に家で卵を保存する場合は、多くの人が冷蔵庫で保存します。
 
常温で販売されている卵は、家でも常温で保存すればいいようにも思いますが、実際には、卵は冷蔵庫で保存する人がほとんどです。
 
卵を冷蔵庫で保存するのは、冷蔵庫に卵を入れる専用のフォルダが用意されていることも関係しているようですが、卵は、常温で保存するのと、冷蔵庫で保存するのとでは、どちらが好ましいのでしょうか。

卵を常温で保存することは可能?

卵の保存を、常温でするのが良いのか、冷蔵庫でするのが良いのかを考える前に、そもそも、卵を常温で保存することはできるのでしょうか。
 
結論からいえば、直射日光を避けて、風通しのよい場所で保管すれば、季節を問わず、常温で卵を保存することに、特に問題はありません。
 
卵には賞味期限がありますが、これは、卵を生で食べても美味しく安全に食べることができる期限です。
 
一般的に、卵は気温が低い方が長持ちするので、賞味期限は季節によって異なってきます。
 
賞味期限の具体的な目安は、次のとおりとされています。
 
・春期(4~6月):産卵後25日
・夏期(7~9月):産卵後16日
・秋期(10~11月):産卵後25日
・冬季(12~3月):産卵後57日
 
ただ、実際パックに表示されている賞味期限は、安全性のことも考慮し、年間を通して、パック後2週間(14日)程度とされていることが多いようです。

卵が常温で販売されている理由

卵は、温度が低い方が長持ちしますが、ほとんどのスーパーでは、冷蔵せずに常温で陳列して販売されています。
 
卵が常温で販売されているのには、理由があります。
 
卵を冷蔵すると、殻の表面に結露がつきやすくなりますが、このことによって、殻の気孔から雑菌が卵の中に入り込んでしまう可能性があるからです。
 
できるだけ温度や湿度の変化を少なくして、結露による卵の傷みを防ぐために、常温で販売されているというわけです。

冷蔵での販売

最近では、卵を少しでも良い状態で販売できるように、流通から販売まで、一貫して冷蔵管理された卵も増えてきているといわれています。
 
冷蔵販売されている卵を購入した場合には、温度変化によって卵の殻に結露がつかないように気をつけて、家ではすぐに冷蔵庫に入れて保管するようにしましょう。

常温保存それとも冷蔵保存?

販売時には、ほとんどの場合が常温で陳列されている卵ですが、家で保存する際には、冷蔵庫に入れて保存することがほとんどです。
 
直射日光があたらない風通しのよい場所で保管すれば、家でも、卵を常温保存して大丈夫です。
 
ただ、サルモネラ菌などの細菌の増殖の関係から、安定的に10℃以下で保存していれば、長期の保存が可能だといわれていて、家庭での卵の保存は、冷蔵庫で保存するのが望ましいといわれています。
 
食品衛生法でも、卵を生食する場合は、10℃以下で保存することが望ましいとされています。
 
サルモネラ菌は熱に弱いので、一定期間常温で保存した卵は、生で食べるのは避けて、しっかりと加熱調理をして食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

卵の保存方法

卵は、基本的に冷蔵庫で保存するようにしますが、冷蔵庫で保存する際の、上手な卵の保存方法を紹介します。

ドアポケットでは保存しない

卵の保存といえば、冷蔵庫の扉のドアポケットですが、このドアポケットは、卵を保存するのには、あまり好ましい場所ではありません。
 
正に、卵を保存する場所として設置されているのがドアポケットにある卵フォルダーですが、ここに卵を置いていると、冷蔵庫の扉を開閉する際に、その振動によって卵の殻にヒビが入ってしまう可能性があります。
 
殻にヒビが入ると、そこから菌が侵入して、卵が早く傷んでしまいます。
 
また、冷蔵庫の扉の付近は、冷蔵庫の奥と比べて温度変化が大きくなりますが、これらも菌が繁殖する原因になり得ます。
 
卵を冷蔵庫のドアポケットで保存するのは、できれば避けるようにしましょう。

パックに入れたまま保存する

冷蔵庫の卵フォルダーがドアポケット以外のところにある場合もありますが、こちらの利用も、できれば避けるようにした方がいいです。
 
卵フォルダーを利用するためには、卵をパックから出してフォルダーに置くことになるからです。
 
卵をパックから出してしまうと、衝撃を受けやすくなったり、殻の気孔から細菌が侵入しやすくなったりしてしまいます。
 
卵は、パックに入れたままの状態で保存するのが一番です。

卵の尖った方を下にして保存する

卵をより長持ちさせるように保存するためには、尖った方を下に向けて保存するということが重要です。
 
卵の丸い部分には「気室」という空気の部屋があります。
 
卵の尖った方を下にして丸い部分を上にすることで、古くなった卵の卵黄が浮かんできたとしても、気室があることで、直接卵黄が殻に触れることはありません。
 
卵黄が殻に直接触れないため、鮮度が長持ちするといわれています。

卵を洗って保存しない

卵を冷蔵で保存する際、卵の汚れが気になって、水で洗ってから保存する人もいるようですが、水が殻の気孔から卵の中に入り込んで、細菌を繁殖させる原因にもなりかねません。
 
買ってきた卵は、洗わずに、パックに入れたままの状態で、冷蔵庫で保存するようにしましょう。
 
卵の汚れがどうしても気になる場合は、調理する直前に洗って、その後すぐに割って使うようにするといいでしょう。

新鮮な卵の見分け方

卵の適切な保存方法は、上記のとおりですが、卵を長持ちさせるのに大切なことは、まず最初に、新鮮な卵を買ってくるということです。
 
保存方法はきちんとしていても、買ってきた卵が新鮮でなければ、卵を長持ちさせることはできません。
 
新鮮な卵の選び方を紹介しますので、卵選びの参考にしてください。

表面がザラザラして光沢がない

卵は、表面がツルツルしているものよりも、ザラザラしているものの方が新鮮だといわれます。
 
パックに入っていて卵に触れない場合は、パックの上から、目視で卵の表面の状態をしっかりとチェックしましょう。
 
表面にビカビカと光沢がある場合は、新鮮なようにも感じますが、実は古くなっている可能性があります。
 
できるだけ、光沢がない卵を選ぶようにしましょう。

透明がかっている

卵に照明などの光をあてた際、透明がかって、中がうっすらと見えるような卵は新鮮とされます。
 
卵を購入する際に、照明にかざすことができるようなら、透かしてみてください。

水に沈む

新鮮な卵は、中身がしっかりと詰まっているので、水の中に入れると沈むといわれます。
 
プカプカと水に浮くような卵は、古くなっている証だといえます。
 
卵を購入する時に、卵を水に入れてみるということは難しいかもしれませんが、参考に覚えておいてください。

まとめ

卵は、常温でも冷蔵でも保存が可能ですが、生食をする場合には、冷蔵庫で保存するのが無難です。
 
冷蔵庫で卵を保存する場合には、冷蔵庫の卵フォルダーは使わず、パックに入ったままの状態で保存し、卵の尖った方が下になるように。
 
賞味期限が切れた卵/安全に食べられるのはいつまで? >