孟母三遷/意味・由来

孟母三遷(もうぼさんせん)

「孟母三遷」の意味

子供の教育には環境が大切であるということ。

「孟母三遷」の語源・由来

「孟母三遷」の語源は、中国前漢の歴史書「烈女伝」にある、以下の故事が由来となっています。

孟子が幼い頃、墓地の近くに住んでいたので、よく葬式や埋葬のまねをして遊んでいました。

その様子を見ていた孟子の母親は、「ここは、この子が住むにはふさわしくない場所だ。」と思って、引っ越すことにしました。

引っ越した先は、市場の近くでした。

すると孟子は、商人が商売をするまねをして遊ぶようになりました。

孟子の母親は、「ここも、この子が住むにはふさわしくない場所だ。」と思い、また引っ越すことにしました。

今度引っ越したのは、学校の近くの場所でした。

すると今度は、祭礼の儀式や礼儀作法のまねをして遊ぶようになりました。

母親は「ここは、この子が住むのにふさわしい場所だ。」と思い、安心してそこに住み続けることにしました。

学校の近くで育った孟子は、成長して六経を学び、その後立派な儒者となったのでした。