2019-07

豆知識

漢数字の縦書き/日付・金額・番地の書き方

はがきなどを縦書きで書いていると、数字を書く時に、ふと手が止まってしまうことがあります。アラビア数字を使えばいいのか、漢数字を使えばいいのか。また、漢数字で書く場合には、...
豆知識

使い捨てカイロが温かくなる仕組み/捨てる前の再利用

寒い冬の必需品「使い捨てカイロ」。火を使わないのにすぐに温かくなる使い捨てカイロは、安全に寒さを和らげることができる、冬の強い味方です。しかし、使い捨てカイロの封を開ける...
からだ

「一重まぶた」は「二重まぶた」の進化形.

世界的に見ても、一重まぶたの人は北東アジア(日本、中国、韓国など)にしかいないといわれています。逆にいえば、世界中のほとんどの人のまぶたは「二重まぶた」ということになります。
豆知識

「四つ葉のクローバー」の意味と見つけ方/四つ葉はアクシデントで生まれる

「四つ葉のクローバー」は「幸せの象徴」といわれます。幸福を呼び寄せてくれるといわれている「四つ葉のクローバー」ですが、実際はどのような植物なのでしょう。また、「四つ葉のクローバー」が幸福を呼び寄せるといわれるのは、どうしてなのでしょう。
豆知識

5円玉と50円玉に穴が開いている理由は?

現在、日本で流通している硬貨は、1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉の6種類ですが、それぞれ、大きさも違えば、使われている材質も違います。中でも、穴...
マナー

畳のへりを踏んではいけない理由/畳縁(たたみべり)の意味は

最近の家の間取りでは、フローリング中心の洋室が多くなってきていて、ワンルームマンションなどでは、畳を敷いた和室がないということも珍しくありません。しかし、日本人にとって畳...
豆知識

夏日・真夏日・猛暑日の暑さの違い/熱帯夜の基準は?

夏場の天気予報では、「夏日」「真夏日」「猛暑日」「熱帯夜」などの言葉がよく使われます。感覚的に、かなり暑いということは分かりますが、具体的には、どの程度の暑さが基準になっているのでしょう。
豆知識

九州には七県しかないのにどうして「九州」?

四国には、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の四つの県があります。四県あるから「四国」ということで、なるほど納得です。では、九州はどうでしょう。九州にある県は、福岡県、佐賀県...
豆知識

冠婚葬祭の「冠」「祭」は何を意味している?

「冠婚葬祭」という言葉あります。「婚」は結婚に関すること、「葬」は葬式に関することということで分かりやすいですが、「冠」と「祭」は何を意味しているのでしょう。