傾城傾国/意味・由来

傾城傾国(けいせいけいこく)

「傾城傾国」の意味

絶世の美女。
その美しさで人の心を魅了し、国を滅ぼしてしまうほどの美女。

「傾城傾国」の語源・由来

「傾城傾国」の語源は、「漢書」外戚伝にある、以下の故事が由来になっています。

漢の武帝の時代に、李延年(りえんねん)という人がいました。

ある時、李延年は武帝の前で次のような歌をうたいました。

北の方に美しい人がいる。
その美しさは、この世に二人といない。
一たび顧みると、都市を捨ててもいい気になる。
再び顧みれば、国を捨ててもいい気になる。
都市や国を危うくすることはわかっている。
しかし、このような美人は二度と手に入らない。

武帝は、この歌を聞くとため息をついて言いました。

「この世に、そんな美人がいるのだろうか。」

すると、平陽(へいよう)公主が「李延年には、妹がいます。」と言いました。

武帝がさっそく召しいれて見ると、まさしく類い稀なる美女で、舞も見事でした。

武帝は、たちまちこの女の虜になってしまったのでした。