画竜点睛(がりょうてんせい)
「画竜点睛」の意味
最後に大切な部分に手を加えて完成させること。
(通常は「画竜点睛を欠く」と使われ、最後の肝心な仕上げをせず、全体が不完全であるという意味で使われることが多い。)
「画竜点睛」の語源・由来
「画竜点睛」の語源は、「歴代名画記」にある、以下の故事が由来になっています。
梁の国に、張(ちょう)という画家がいました。
張は、安楽寺というお寺の壁に竜を描くことになりました。
4匹の白い竜の図を描きましたが、どの竜にも瞳を描きいれませんでした。
そして、「もし瞳を描きいれたら、竜が飛んでいってしまう。」と言ったのです。
人々は、張がでたらめを言っているのだと思い、是非とも瞳を描きいれるように求めました。
そこで、張は2匹だけに瞳を描きいれました。
しばらくすると、雷が鳴り、稲妻が走り、壁が壊れ、瞳を描きいれた2匹の竜は雲に乗って天に飛んでいったのです。
あとには、瞳を入れなかった2匹の竜だけが残りました。