結婚披露宴に招待されると、披露宴当日の服装やテーブルマナー、ご祝儀のことなどが気になります。
結婚披露宴というフォーマルな場には、どんな服装がふさわしいのか、また、披露宴会場でマナー違反とならないためにはどうすれば良いか、ご祝儀はどれくらい包むのが適切なのかなどについて紹介します。
披露宴での服装マナー
男性の服装マナー
男性の礼装は、和装なら「黒紋付」、洋装なら昼間は「モーニング」、夜は「燕尾服」になりますが、これらの正礼装は、新郎、父親、媒酌人の装いになります。
披露宴に招待された場合は、新郎の装いよりも、1ランク下げるのが基本になります。
主賓クラスの場合には、正礼装で出席することがあるかもしれませんが、招待された場合には、準礼装か略礼装で出席するのが基本です。
・準礼装:昼間は「ディレクターズスーツ」、夜は「タキシード」
・略礼装:昼夜を問わず「ブラックスーツ」または「ダークカラーのスーツ」
披露宴の招待状には「平服で」と書かれていることが多いですが、これは、「正装でなくても良い」という意味で、普段着で良いということではありません。
「平服で」と案内があったら、「略礼装」で出席するようにしましょう。
略礼装は、黒のスーツが一般的ですが、シックな色合いのチャコールグレーや濃紺のダークスーツでも良いとされています。
ただし、ストライプなどの柄入りのスーツは、厳かな場にはふさわしくないともいわれるので、避けるのが無難です。
ネクタイ
ネクタイは、白色やシルバーグレーが基本になりますが、最近では、カジュアルな披露宴会場なら、明るいパステルカラーでも良いとされるようになっています。
黒色は、不祝儀のときに身につける色とされているので、柄が入っていてもNGです。
シャツ
シャツは、白色が基本になりますが、こちらも、カジュアルな披露宴会場であれば、淡いパステル調のカラーシャツでも良いとされるようになっています。
ただし、夏でも半袖のシャツはNGなので、注意しましょう。
靴・靴下
靴は、黒のシンプルなデザインの革靴が基本です。
靴下は、黒色の無地で、くるぶしが見えなというのがマナーになります。
ストライプ柄の靴下は、モーニング用とされているので、避けるのが無難です。
ポケットチーフ
披露宴などのフォーマルな場では、スーツの胸ポケットにチーフを入れると、装いの華やかさが増します。
ポケットチーフは、白が基本ですが、シルバーなどの控えめな色も見栄えがします。
ポケットチーフの折り方は、ブラックスーツなら、ふわりとチーフが見える「パフド」や「クラッシュ」、ディレクターズスーツなら、3つの三角が見える「スリーピークス」が、よく使われます。
女性の服装マナー(洋装)
披露宴の女性の服装で気をつけなければいけないのが、「新婦よりも目立たないこと」です。
披露宴での服装は、どうしても華美になってしまいがちですが、披露宴の主役は、新郎・新婦なので、新婦よりも目立ってしまわないように、少し控えめと感じられる程度の装いを心がけましょう。
洋装の場合は、昼と夜で装いが異なり、午後5時以降が夜の装いとされます。
女性の正礼装は、昼間は「アフタヌーンドレス」、夜は「イブニングドレス」ですが、披露宴に招待された場合は、準礼装で出席するのが一般的です。
準礼装は、昼間は「セミアフタヌーンドレス」、夜は「カクテルドレス」ですが、ドレッシーなワンピースやアンサンブルなどもよく選ばれます。
昼間は、肌を露出しないのがマナーとされています。
肌が出るデザインのドレスの場合には、ボレロやストールなどを使って、肌の露出を抑えるようにしましょう。
パンツスーツの場合には、ビジネスっぽくならないように、ソフトな素材のものを選ぶようにして、硬い印象にならないように、光沢のあるブラウスやレース使いのインナーなどでドレスアップしましょう。
服の色には注意が必要で、新婦と同じ白一色や、弔事を連想させる黒一色は、避けるようにします。
ただ、黒の場合は、光沢のある素材や、華やかなデザインのものなら良いとされています。
招待状に「平服で」とある場合は、ドレスなどの礼装・準礼装でなくても良いという意味です。
普段着のデニムやニットなどはふさわしくないので、注意しましょう。
オシャレ感のあるワンピースやツーピース、柔らかい素材でドレッシーなスーツなどが一般的です。
アクセサリー
アクセサリーは、昼と夜では違っていて、昼間は、キラキラと光るものは避けて、パールなどの上品なものを用い、夜は、光る宝石やゴールドなどを用いてゴージャスに装います。
帽子・手袋
つばのない小さな帽子は、室内で着用しても良いとされています。
手袋は、フォーマルな印象をアップさせますが、乾杯の前には、はずすのを忘れないように。
帽子を着用した時には、必ず手袋を持つようにします。
バッグ
バッグは、パーティー用の布製かビーズ素材のものを選ぶようにします。
昼間の披露宴では「光り物」は避けるというマナーがあるので、 輝きの強いものは避けた方が無難です。
また、おめでたい披露宴の席に、ファー、動物の革、アニマル柄などのような「殺生」をイメージさせるものはNGとされているので、注意しましょう。
バッグが大きい時には、クロークに預けて、会場には持ち込まないようにするのがマナーです。
靴
ヒールがあるものを選ぶようにしますが、バッグと同様に、革製の靴は避けるようにします。
また、素足にミュールも厳禁です。
女性の服装マナー(和装)
女性の和装は、既婚と未婚では、着物の種類が違ってきます。
礼装は、既婚なら「留袖」、未婚なら「振袖」になります。
しかし、これらの礼装は、親族などの装いとなるので、招待された場合には、1ランク下げた準礼装が基本になります。
既婚なら「訪問着」「色無地」「つけさげ」、未婚なら「中振袖」「訪問着」「つけさげ」などを選ぶようにしますが、披露宴では、訪問着が最も一般的です。
「大振袖」は、新婦の装いとなるので、振袖を着る場合は、中振袖を選びます。
「平服で」とある場合でも、訪問着、色無地、つけさげで大丈夫です。
帯
金箔や銀箔、刺しゅうが入った、錦織やつづれ織などの袋帯が選ばれることが多く、帯留めは、金や銀など、着物に合わせて選ばれます。
結び方は、二重太鼓に結ぶのが一般的ですが、振袖の場合には、袋帯をふくら雀のような格調高い結びにするのが一般的です。
アクセサリー
和装の際には、ネックレスやイアリングなどは、つけないのが基本です。
つけても良いとされるアクセサリーは、「指輪」「髪飾り」「帯留め」のみというのが一般的です。
バッグ
バッグは、和装用の金銀や白が基調になった、布製やビーズ製のものを選ぶようにしましょう。
草履とともに、佐賀錦のバッグが選ばれることも多いです。
草履
草履は、佐賀錦などの織物やエナメルなどの光沢のあるものを選びます。
振袖の場合は、かかとが高くなった振袖用の草履があります。
披露宴には不向きな着物
着物には、素材によって「格」があるとされています。
「紬(つむぎ)」の着物は、日常着とされているので、高価なものであったとしても、披露宴にはふさわしくないとされています。
「かすり」や「ウール」の着物も同様です。
「平服で」とある場合でも、これらの着物は適さないとされているので、着物で出席する場合には、注意しましょう。
披露宴の受付・控え室でのマナー
披露宴会場に到着したら、コートや鞄などはクロークに預けて、会場には、貴重品やハンカチなど必要最小限のものを、男性ならスーツの内ポケットに、女性ならクラッチバッグなどに入れて持ち込むようにします。
家からドレスや着物で来れない場合には、来賓用の着替え室を借りて着替えを済ませます。
受付で
受付係の人は、主催者側の代表とされるので、まずは「本日はおめでとうございます。」と、お祝いのあいさつをします。
その後、「新婦の友人の○○です。」というように、新郎新婦との関係がわかるように、自分の名前をフルネームで名乗ります。
お祝い金を持参している場合は、祝儀袋をふくさから取り出し、袋を相手の方に向けて手渡してから、芳名帳に記帳します。
お祝いを事前に贈っている場合は、芳名帳に記帳するだけでOKです。
控え室で
披露宴が始まるまでは、控え室で待機するというのが一般的です。
控え室では、ウェルカムドリンクや軽いおつまみなどが振る舞われることがありますが、これは、遠慮せずにいただいて構いません。
飲み終わったグラスは、会場によっても異なりますが、サイドテーブルに置くか、スタッフに渡すというのが一般的です。
控え室やロビーなどで、新郎新婦の両親や親族に会ったら、すすんでお祝いのあいさつをするようにしましょう。
受付でのあいさつと同様に、新郎新婦との関係を言ってから、お祝いのあいさつを述べます。
控え室やロビーでは、両親や親族を無理に探す必要はありませんが、見かけた時にあいさつをしないのは、マナー違反です。
控え室では、時間をもてあますことも多いですが、お祝いの席に仏頂面は禁物です。
面識のない招待客にも自己紹介をして、和やかに歓談できれば言うことなしです。
披露宴での食事マナー
披露宴では、初対面の人と同じテーブルになることもしばしばあります。
着席する時には、両隣の人に軽く会釈をしてから席に着くようにしましょう。
バッグは、背中と椅子の間に置くか、ひざの上に置くようにします。
小さなバッグでも、テーブルの上に置くのは、マナー違反になるので、気をつけましょう。
着席したら、「高校時代の友人の○○と申します。」などと、簡単な自己紹介をして、会話のきっかけをつくり、披露宴が始まるまでは、和やかに会話をするようにします。
新郎新婦が入場する際には、盛大な拍手で迎え、宴の始まりを盛り上げましょう。
披露宴が始まると、媒酌人のあいさつ、主賓のあいさつがあり、その後、来賓の代表が音頭をとって乾杯となります。
乾杯
乾杯の際には、起立して、右手でグラスを持ちます。
「乾杯」と唱和したら、グラスを目の高さくらいまで持ち上げて、アイコンタクト。
その後、軽く口をつけます。
披露宴では、グラスを合わせないのが、一般的な乾杯です。
グラスを合わせてひびが入ってしまうと、祝い事にもひびが入って縁起が悪いと考えられるからです。
食事
お皿の上にセットされたナプキンは、テーブルで一番目上の人が取ってからひざの上に広げるのがマナーとされています。
ナイフとフォークは、外側のものから順に使い、食事の途中は、皿の上にハの字になるように置き、食べ終わったら、皿の上に並べて置きます。
グラス類は、自分の右側に置いてあるものを使います。
洋食のコース料理では、テーブルごとにタイミングをみて、次の料理が運ばれてきます。
自分だけ早く食べ終わったり、話に夢中になったりして、遅くなり過ぎたりしないよう、周囲のペースに気を配りながら食べるようにしましょう。
和食での尾頭付きの鯛は、持ち帰り用なので、箸をつけないようにしましょう。
知っておきたい食事マナーの基本/和食・洋食・中華 >
スピーチ中でも食事はOK
食事が始まれば、スピーチや余興が行われている時でも、食事は続けて良いとされていますが、テーブルの人との私語は控えましょう。
特に、スピーチの際には、ナイフ・フォークの音や、スープの音をたてないように。
スピーチや余興の最中に食事をするのは構いませんが、最初と最後は、食事の手を止めて、拍手をするようにしましょう。
お酌は不要
グラスに飲み物をつぐのは、会場のスタッフの役目です。
近くの人のグラスが空になっていても、基本的には、お酌をする必要はありません。
また、招待された人が、席を離れてお酌をして回るのも、基本的には、マナー違反とされています。
披露宴では、新郎新婦の両親が、お酌に回ることがありますが、この際には、お祝いのあいさつをして、お酌を受けましょう。
席を立つとき
披露宴が終わるまでは、できるだけ席を立たないようにするのが基本ですが、トイレにいきたくなったり、気分が悪くなったりした場合には、スピーチの合間や歓談中などのタイミングを見計らって、席を立つようにします。
この際、ナプキンは、軽くたたんで椅子の上に置いておきます。
花束贈呈が食事終了のタイミング
食事は、両親への花束贈呈までに、終えるようにしましょう。
花束贈呈は、披露宴でのクライマックスの感動的な場面です。
花束贈呈が始まったら、そちらに注目し、あいさつに耳を傾けて、盛大な拍手を送りましょう。
お開き
花束贈呈が終わったら、指示に従って席を立ち、同じテーブルの人にあいさつをして、速やかに退場します。
この時、席次表、メニュー、席札は、そのまま置いておかずに、持ち帰るようにします。
これらは、招待客それぞれに対して用意されたもので、メッセージが添えられている場合もあります。
会場の出口では、新郎新婦、両親、媒酌人夫婦が、招待客を見送るために並んでいます。
一言あいさつをしてから、その場を離れます。
立ち止まって話し込んでしまうと、後の人の迷惑になってしまうので、簡単なあいさつで済ませるようにしましょう。
ご祝儀のマナー
披露宴に招待された場合、結婚のお祝い金は、披露宴当日に受付で手渡す場合がほとんどですが、マナーとしては、挙式の1週間くらい前までに、新郎新婦の自宅に直接届けるというのが、正式なマナーとされています。
披露宴が会費制の場合には、会費にお祝い金も含まれているので、ご祝儀を持参する必要はありません。
お祝いを贈りたいときには、相手に負担にならない程度の品を贈るようにするといいです。
祝儀袋
祝儀袋は、包む金額に見合ったものを選びます。
高額を包む場合には、祝儀袋も、それに見合った豪華な袋を選ぶようにしましょう。
水引きは、金銀または赤白の「あわじ結び」「結び切り」のものを使うようにし、「ほどける」意味のある「蝶結び」の水引きは、縁起が悪いとされているので、使わないように気をつけましよう。
ご祝儀の金額
祝儀袋に入れるお祝い金には、新札を使います。
古いお札は、人の手で穢(けが)れていると考えられていて、お祝い事にはふさわしくないとされています。
銀行に行けば、新札に交換してもらえます。
金額については、縁起が良いとされる奇数が基本になりますが、二重の喜びという意味の「2」、末広がりの「8」は、例外とされています。
ただし、奇数の「9」は「苦」を連想させるので、お祝い金の額としては不向きです。
ご祝儀の金額は、新郎新婦との関係性で決めますが、友人や同僚などの場合には、2~3万円程度が一般的です。
以前にお祝いをもらったことがある人なら、同額を包むようにするといいです。
夫婦で披露宴に出席する場合には、ご祝儀も2人分包むようにしますが、1人2万円の場合には、4万円ではなく3万円か5万円にするようにしましょう。
披露宴に出席しない場合には、出席する場合の金額の3分の1程度が目安になるといわれます。
お祝い金の目安
友人・同僚:2~3万円程度
上司:2~3万円程度
部下:3万円程度
兄弟姉妹:5~10万円程度
いとこ:3~5万円程度
甥・姪:5~10万円程度
ご祝儀の渡し方
披露宴にご祝儀を持参する場合は、ふくさに包んで持って行くようにします。
ご祝儀をむき出しで取り出すのは、マナー違反とされているので注意しましょう。
ふくさからご祝儀を取り出すタイミングは、ご祝儀を渡す直前です。
受付でふくさからご祝儀を取り出してふくさをたたみ、たたんだふくさを台代わりにして祝儀袋を乗せて、受付の人の方を向けて両手で渡します。
ふくさは、たたんで受付台に置いてから、祝儀袋だけを両手で持って渡してもOKです。