バレンタインと言えばチョコレートですが、最近ではチョコレートだけではなく、スイーツ、食べ物、小物などもプレゼントの対象になっています。
本命のプレゼントのほかにも、義理チョコ、友チョコなど「義理」や「友達」のプレゼントも考えないといけません。
最近では「義務チョコ」なるものも必要になることがあるようですが、バレンタインに渡すプレゼントの相場はどれくらいなのでしょうか。
バレンタインのプレゼントの相場
本命の彼氏へのプレゼントの相場
本命の彼氏へのバレンタインのプレゼントの場合は、良い物をあげるに越したことはないので、それぞれの状況によってプレゼントの相場は変わってきます。
高校生までの場合は1,000円程度までというのが一般的ですが、大学生や社会人になると数千円~数万円とかなりバラつきが出てきます。
一般的な相場はあまり気にせずに、自分が出せる範囲の予算で考えればいいのではないでしょうか。
高価なものを貰えば「良いものを貰った」と思うのは当然ですが、安価なものを貰った場合でも、案外金銭的な面は気にしない男性は多いです。
食事に誘ったり、心がこもったメッセージカードを渡すといったような、「思い出」や「気持ち」のプレゼントが男性の心に響く傾向にあるようです。
プレゼントの値段のことを考えるよりも、その人に思いを伝えるということを考えてプレゼントのことを考えてみましょう。
義理のプレゼントの相場
バレンタインの義理のプレゼントの場合は、大学生や社会人の相場は1,000円未満、中・高校生などでは500円未満というのが一般的です。
値段が高いプレゼントだと、自分の負担が大きくなるのは当然ですが、貰った相手も不相応に高いものを貰うと困ってしまうものです。
気があると勘違いされてしまったり、引かれてしまったりしてしまうかもしれませんし、お返しの際に、変に相手に気を遣わせてしまうことにもなりかねません。
義理のプレゼントでも、凝ったものや、少しでも良い物をプレゼントしたいと思う人も多いかもしれませんが、貰った相手のことも考えると1,000円未満で手軽に渡せるものが最適だといえそうです。
貰ったプレゼントの金額に関係なく、気にかけてもらっていると思えるだけで嬉しく感じる人も多いものです。
友達へのプレゼントの相場
友チョコを渡すのは中・高生が多いですが、相場は300~500円くらいが一般的です。
それ以上の額になると、渡す人が多い場合には結構な金額になってしまうので、高くても500円以下に抑えたいものです。
渡す人数が多い場合には、大袋に数のたくさん入っているチョコを買って、それを100均などに売っている小袋に詰め替えれば、出費も抑えられるのでおすすめです。
友チョコは交換するのが原則なので、交換する前に、予算をどれくらいにするのかを友達と相談しておくとスムーズになります。
そうしておけば、自分だけ安いチョコで気まずくなるというようなことも避けることができますので。
バレンタインにおすすめのプレゼント
本命の彼氏におすすめのプレゼント
「デート」や「食事」などのプラン
物をプレゼントされるよりも、「思い出」や一緒にいる「時間」を嬉しく感じる男性は思っている以上に多いものです。
普段は、デートや食事など自分から誘うのが難しくても、バレンタインの日なら自分からデートのプランを立てたり食事の場所を決めたりしても、全然恥ずかしくありません。
そのためのバレンタインなのですから。
「デート」や「食事」への誘いは、本命の彼氏には、是非おすすめしたい「プレゼント」です。
メッセージカード
確実に自分の気持ちを伝えられるのが「メッセージカード」です。
男性がバレンタインのプレゼントを貰って喜ぶのは、そのプレゼント自体を喜んでいるというよりも、そのプレゼントに込められた「気持ち」を喜んでいることの方が多いといわれています。
その「気持ち」が率直に感じられるメッセージカードは、男性の心にグッと響きます。
貰って嫌な思いをする人はまずいません。
何かのプレゼントと一緒に渡すのが一般的ですが、手作りのプレゼントと一緒に渡すとより喜んでもらえそうです。
メッセージカード自体をプレゼントにするのもいいかもしれません。
センスの問われない小物
普段使ったり身につけたりする物は、男性にとっても実用的で嬉しいですし、長く使うことで愛情をアピールすることにもつながります。
ただ、自分の趣味に合わないものをプレゼントされると、使いたいけれども使いにくいということにもなりかねません。
洋服、カバン、靴、香水など、その人の趣味やセンスによって好き嫌いが大きく左右されるものは避けた方が無難です。
これらは、長く付き合っていても、相手の好みのものを選ぶのは難しいものです。
ボールペン、万年筆、靴下、下着など、そこまでセンスが問われないものや、確実に好みが分っているものなどがオススメです。
手作りのチョコレート・スイーツ
市販のチョコレートやスイーツよりも、値段は安くなったとしても、手作りの方が気持ちを伝えることができます。
実際の味の良し悪しというよりも、「自分のために手間をかけて作ってくれた」ということが、相手にとっては嬉しいものです。
購入したチョコレート・スイーツ
やはり、バレンタインといえばチョコレートやスイーツです。
バレンタインならではのチョコレートやスイーツもあります。
年に一度、バレンタインの時にしか手に入らないチョコレート・スイーツをプレゼントされるのは、とても嬉しいものです。
義理におすすめのプレゼント
簡単な手作りのチョコレートやスイーツ
「手作りのものは重く見られる」といわれたりもしますが、手作りで気があるように思われるのは、よほど凝ったものを作った時くらいです。
感謝の気持ちを伝えるのに手作りのプレゼントは最適ですし、簡単なものであれば相手に気負わせることもまずありません。
手作りなら一度にたくさん作って、それを小分けにすることで出費を抑えることもできます。
勘違いをさせない程度に好感度を上げるためにも、簡単な手作りのチョコレートやスイーツなどをプレゼントをしてみてはどうでしょう。
友チョコ・義理チョコを手作りで大量に作れる簡単レシピ&動画レシピ >
購入したチョコレートやスイーツ
やはり、定番のチョコレートやスイーツを購入してプレゼントするのは無難です。
自分も楽ですし、相手も気楽に受け取ることができます。
特に、あまり話をしたことがない人やそんなに親しくない人の場合には、購入したチョコレートやスイーツがさらっと渡せてベストチョイスかもしれません。
~・~・~・~・~
バレンタインのプレゼントは、金額よりも気持ちが大切です。
心を込めたプレゼントを渡して、素敵なバレンタインデーを過ごしたいですね。